【2020年版】黒金(Black Friday)で買ったDTMアレコレ
DTMerにとっては1年で最大級のイベントでもある"Black Friday"。
通称"黒金"。
今年はコロナ禍でテレワークになったこともあり、個人用DTM環境(主にソフトウェア)を少しでも仕事用に近づけるべくいつもより散財しました。

仕事用の環境では会社がソフトを購入してくれるので大体なんでも揃ってるんですが
「このプラグイン、個人でも使いたいなー」
って思っても、コンプラの関係上そうもいかないですからね。
当たり前ですが、個人用のはちゃんと個人で買いましょう。
Contents
1.MUSIC PRODUCTION SUITE 4
iZotopeの音楽制作向け全部入りバンドル。
仕事ではサウンドデザイン用に"Post Production Suite 5"を使ってます。
厳密にいうと買ったのは黒金期間ではないんですが、イントロプライスと黒金価格が同等なので同じ扱いとします。
前作の「SUITE 3」からNeoverb、Nectar 3 Plus、RX 8 Standard、Stutter Edit 2が追加されたことが決め手です。
あとは前々から気になっていたNeutronも導入したいなと思っていたので、個人的にはお得感しかないため購入。
既に持っていたOzone 9 Advancedを踏み台にアップグレード版が選択できたのも決め手です。
PayPayボーナスをお得に取得したかったのでYahoo!ショッピング「ソフトバンクは毎週日曜+10%」を待ってから島村楽器Yahoo!店にてPayPay決済。
ポチったのは休日だったので、シリアル納品は2日後でした。
価格は ¥32,890(税込) ¥46,090(税込)
2.ORCHESTRAL BUNDLE
MUSICAL SAMPLINGのオーケストラバンドル。
と言いつつ弦楽器と金管しか収録されていません。
木管と打楽器はそもそも作られていませんし、作る気もなさそうな雰囲気です。
こちらも厳密には黒金期間じゃないのですが、黒金の直前を狙ったようなタイミング(10月末日)でFlashセールをしてたので、ほぼ黒金と見做します。
少し前のサマーセール期間に8dioの"The New Century Brass Bundle"を買ってはいるのですが、音のキャラクターが違うため別用途として購入。
特にAdventure BrassとAdventure Stringsが得意とするキレッキレのアタック感は、まさにアドベンチャー映画!と思えるクオリティで気持ちが良いです。
"John Williams"のような音楽を作るなら最適の逸品。
セール適用ショップが限定されていたのでPluginFoxにて購入。
シリアル即納でした。
価格は ※$569.05 (¥60,930) $999
※PluginFoxにてもらえるポイントにて割引適用後
3.iLoud Micro Monitor White Special Edition
IK MULTIMEDIAのリファレンス用パワード・スピーカー。
毎年の傾向として黒金期間に必ずセールをしているので、今年も当然のように黒金セールしてました。
話が少し脱線しますが、親戚にRolandの重役がいまして「家に転がってたからあげる」ということで"MA-4"というモニタースピーカーを譲り受け、長いこと使っていました。
この"MA-4"というスピーカー、調べても詳しい記録がほとんど残っていないのですが、おそらく90年代に発売されたモノだそうで、音質は確かに90年代後期のDTMを彷彿とさせる懐かしくもクリアで、それでいてEQ調整が付いているので高音も低音もしっかりと鳴らせる超優秀スピーカーなんです。
じゃあなんで今回iLoud Micro Monitorを買ったのかというと、そうは言ってもスピーカーも時代と共に進化するモノなので、現代の音は現代のスピーカーでちゃんとモニターしよう、という意図で導入しました。
この親戚に会う機会は多くないのですが、会う度に「家に転がってたからあげる」「会社に転がってたからあげる」と謎の理由をつけて、ハードウェアをくれます。
でもくれるものは新品なので、転がってたんじゃなくて社販か何かでちゃんと購入したものをプレゼントしてくれてたのだと思います。
ありがたや。
話を戻します。
今年は「おうち時間需要」が多かったせいか、黒金セール情報が出てから1時間程度でほぼ全てのショップが即完売。
数時間後には2021年1月入荷予定分もほぼ完売、という圧倒的人気の高さ。

黒金セール自体は12/1までとのことで、一部ショップではまだ2021年1月入荷予定分を受け付けているところもありますが、おそらく入荷在庫予定が捌け次第終了になると思うので決断はお早めに。
BlackとWhiteの2色から選べますが、どちらも捌ける早さは同じように感じました。
できればいつものようにYahoo!ショッピングのPayPay決済でお得に買いたかったのですが、上記のような状態は予想済みだったので迷うことなくサウンドハウスにて在庫があることを確認してPayPay決済。
ポチったのは休日でしたが、翌朝には発送、更にその翌日に到着でした。
首都圏は通常の場合、発送と到着が同日の首都圏即納らしいのですが、今回は商品が成田倉庫ではなく別倉庫からの発送ということで通常+1日ということでした。
とは言え、サウンドハウスの品揃え、安さ、早さ、全てが頭おかしくて素晴らしいです。
価格は ※¥25,916(税込) ¥40,700(税込)
※サウンドハウス発行の5%OFFクーポン適用後
……と、ここでめでたく終わりになるハズだったのですが、なんと届いたスピーカーが初期不良で電源が入らず!泣

ここからメーカーとの面倒なやりとりをすることに。。。
詳細はそのうち別記事にて公開する予定です。
4.SUPERIOR DRUMMER 3
Toontrackのドラム音源。
"BFD 3"や"Addictive Drums 2"とよく比較されており、その中ではお値段も結構するし全くと言っていいほどセールをしないのでずっと買う機会を探っていました。
僕はドラムに疎いので、人気が高いAddictive Drums 2がセールのタイミングで乗り換えようかなとも思っていましたが、SD3が無料でClassic SDXをセットにするBlack Fridayキャンペーンを開始したので、安くはないですが思い切って購入しました。
EZ drummerとSD2は既に使い倒しており、その資産(Expansion)もSD3で使いまわせるというのも個人的な決め手でした。
こちらもセール適用ショップが限定されていたのでPluginFoxにて購入。
シリアル即納でした。
価格は ※$379.05 (¥39,455) $548
※PluginFoxにてもらえるポイントにて割引適用後
5.SanDisk PortableSSD 2TB
SanDiskのポータブルSSD。
プラグイン超大容量時代のDTMerにとって必需品とも言える外付けSSDですが、ここ数年で驚くほど価格は下がっています。
USB3.1 Gen2であればHDDでも十分な速さは得られるのですが、一度SSDの速さを体験してしまうと過去には戻れないものです。
以前まではWestern Digitalの1TBモデルを使っていましたが、容量が不足してきたこととSSD本体が異様に熱くなることが気がかりだったので、Amazon Primeブラックフライデー特価になっていたSanDisk 2TBに乗り換えました。
価格は ¥21,080(税込) ¥24,800(税込)
6.さいごに
DTM黒金は確かにほとんどのソフトや機材が安くなるお祭りではあるのですが、商品によっては年末年始セール、サマーセール、メーカー周年記念セール、Flashセールのほうが安かったりすることも往々にしてあります。
普段から欲しい製品のセール情報にアンテナを張っておくことは、DTMerとして身につけておくべき習慣です。
黒金だからと飛びつくのではなく、最安値情報と懐事情を上手く組み合わせて、必要以上の買い物はしないことがお得に買い物する鉄則です。
Computer Music Japanなどのセール情報を欠かさずチェックし、賢くお得にDTMライフを送りましょう。